「アニメ『ニセコイ』って、結局どこまでやったの?」
こんな疑問を持っている人は多いのではないでしょうか?
ラブコメの名作として人気のあった『ニセコイ』ですが、アニメは原作の全てを描いているわけではありません。
そのため、続きが気になる人も多いはずです。
- 「アニメの続きはどこから読めばいいの?」
- 「アニメと原作の違いってあるの?」
- 「アニメの続編はある?」
この記事では、そんな『ニセコイ』ファンが気になる疑問に答えつつ、アニメの続きが気になる人向けに「どこから原作を読めばいいのか」詳しく解説します。
また、後半では『ニセコイ』の漫画をお得に安く読む方法も紹介しているので、「できるだけ安く続きが読みたい!」という方もぜひ参考にしてください。
それでは、まずアニメ『ニセコイ』がどこまで進んだのか、詳しく見ていきましょう!
- アニメ『ニセコイ』は原作のどこまで描かれたのか
- アニメ『ニセコイ』が3期をやる可能性はあるのか
- アニメ『ニセコイ』のアニメの続きを楽しむなら漫画の何巻から?漫画をお得に読む方法とは?
- 漫画の評価はどうなのか。後半は賛否両論?
アニメ『ニセコイ』は原作のどこまで放送した?

『ニセコイ』は、ラブコメの定番として話題にもなった作品。
ここでは、アニメ『ニセコイ』の基本情報を押さえつつ、原作のどこまでアニメ化されたのかを詳しく解説していきます。
- アニメ『ニセコイ』の基本情報
- 原作の最後までは描かれていない
- 具体的に漫画の何巻までアニメ化されたのか
- 続編アニメ化の可能性について
- 続きを楽しみたいならどうするべきなのか
『ニセコイ』のアニメの基本情報
『ニセコイ』は、古味直志先生によるジャンプ連載のラブコメ漫画を原作としたアニメ作品です。
放送時期 | 第1期:2014年1月〜(全20話) 第2期:2015年4月〜(全12話) |
制作会社 | シャフト(SHAFT)(『物語シリーズ』『まどか☆マギカ』などを手掛けるスタジオ) |
主要キャラクターと声優 | 一条楽:内山昂輝 桐崎千棘:東山奈央 小野寺小咲:花澤香菜 鶫誠士郎:小松未可子 橘万里花:阿澄佳奈 |
特にヒロインたちの可愛さが際立つ作品として人気を博した印象です。
アニメ『ニセコイ』は原作の全てを描いているわけではない
結論から言うと、アニメ『ニセコイ』は原作の全てをアニメ化したわけではありません。
アニメ化されたのは物語の途中までであり、原作のラストまでは描かれていません。
そのため、アニメの続きが気になる場合は原作漫画を読むしかないのが現状です。
また、アニメでは原作の一部エピソードが省略されていたりするため、原作を読んでみると新たな発見があるかもしれません。
では、実際にアニメは原作のどこまで進んだのか、具体的に見ていきましょう。
『ニセコイ』は原作の何巻までアニメ化されたのか?
- 第1期(2014年)→ 原作6巻までの内容をアニメ化
- 第2期(2015年)→ 原作12巻までの内容をアニメ化
第1期は、原作添った構成で進みました。
第2期も原作を軸にしていますが、原作のエピソードがカットされている部分も一部あるようです。
原作とアニメの違いはあるのか?
『ニセコイ』のアニメと原作の違いについて調べてみたのですが、次のような違いがあるようです。
1. カットされたエピソードがある
アニメ第2期では、原作7巻以降のストーリーが一部省略されているという意見があり、原作ファンは少し違和感を感じるかもしれません。
2. 各ヒロインの登場頻度に差がある
アニメでは、ヒロインの登場頻度や楽に対する関与の度合いが異なるという意見があります。具体的にはアニメでは演出効果等もあり、ヒロインの物語への関与が漫画よりも均等に感じられるようです。そのため、アニメだけを見た人と原作を読んだ人とで、「推しキャラの印象や登場頻度が違う」ということも起こり得ます。
こうした違いから、「アニメの方がテンポが良くて見やすい」と感じる人もいれば、「原作の方が細かい描写が多くて楽しめる」と感じる人もいるでしょう。
ネット上で感想をしらべてみたのですが、『ニセコイ』に関しては原作よりもアニメの方が好き、という方も少なくないように感じます。
アニメは打ち切りにされた?続編が出ない理由
『ニセコイ』のアニメは、第2期までで一旦完結しており、第3期の公式発表はありません。
これを「打ち切り」と感じる人もいるかもしれませんが、実は続編が制作されないのは打ち切りどうこう以前に、アニメ業界では珍しいことではありません。
アニメ続編製作には、円盤(Blu-ray/DVD)の売上や連載の人気度が関与すると考えられています。
アニメ制作にはコストがかかるため、続編を作るには相応の需要が必要なのです。
そもそもアニメ続編が制作されるアニメは、数多く放送されているアニメの中でもしっかりと人気が得られた作品。
2期制作ですら簡単なことではありません。
漫画の最後までアニメ化される方が珍しいことなのです。
そのため、ニセコイはアニメ2期までは制作されたものの、会社側の続編を描く基準には満たなかったのかもしれませんね。
今後アニメの続編が放送される可能性
『ニセコイ』のアニメ続編が放送される可能性はゼロではないものの、極めて低いと私は予想します。
理由としては次の通りです。
- 原作はすでに完結しており、続きを宣伝する必要がない
- 放送から時間が経過し、話題性が薄れている
- シャフトが他の新作アニメに注力している
といった点が挙げられます。
アニメの続編を楽しむにはどうすればいいのか?
結論として、アニメの続きが気になる場合は、現段階では原作漫画を読むしかないと思います。
アニメで描かれなかったストーリーや、結末を知りたい場合は、アニメの続きから漫画をチェックするのがおすすめです。
また、アニメでカットされたエピソードを楽しみたいなら、全巻読んでみるのも良いでしょう。
続きが気になる方は、ぜひ原作を読んで『ニセコイ』のラストまで楽しんでみてください。
次のセクションでは、『ニセコイ』の漫画をお得に安く読む方法を紹介します!
漫画を読もうか迷っている方はぜひ参考にしてください。
アニメ『ニセコイ』がどこまでか分かったら続きをお得に読む方法解説

アニメ『ニセコイ』がどこまで放送されたのか分かったら、次に気になるのは「続きはどこから読めばいいのか?」ということではないでしょうか。
ここでは、アニメの続きを楽しむために必要な巻数を解説し、できるだけお得に原作を読む方法を紹介します。
- 『ニセコイ』のアニメの続きを楽しむなら何巻から?
- 漫画をお得に読む方法とは?
そもそも続きを読むなら何巻から?
結論から言うと、アニメの続きは原作12巻から読むことが可能です。
アニメ第1期 → 原作6巻まで
アニメ第2期 → 原作12巻まで
ただし、アニメ第2期では原作の一部ストーリーが飛ばされているため、細かい部分まで楽しみたいなら7巻から読み直すのもおすすめです。
アニメで見た部分も含めて漫画をチェックすると、より深く『ニセコイ』の世界を楽しめます。
『ニセコイ』の漫画をお得に読む方法
「原作を読みたいけど、できるだけ安く手に入れたい!」という方のために、電子書籍・紙の本・レンタルの3つの方法を紹介します。
電子書籍のポイント還元、クーポン利用!おすすめ紹介
電子書籍なら、ポイント還元やクーポンを活用すればお得に本を読めます!
例えば、DMMブックスはポイント還元が魅力的なサービス。
キャンペーンでポイントが貯めやすくなっていることもあり、継続して漫画を購入したい方に向いているサービスかと思います。
作品数が豊富な電子書籍サイトでもあるため、王道からニッチな作品にも興味のある方におすすめです。
【PR】【DMMブックス】
ebookjapanには初回ログインクーポンがあり70%オフクーポン(割引上限あり)を利用できます。
ebookjapanは初回以外にもクーポンを配布してくれることが多く、電子書籍サイトを継続して利用したい人におすすめです。
どちらのサービスも初回利用時に適用されるので、「ニセコイを一気に安く読みたい!」という方に向いています。
【PR】イーブックイニシアティブジャパン eBookJapan
※初回ログイン時70%オフクーポン配布(2025年3月17日現在)
クーポン内容は変更される可能性もあります。登録前に各公式サイトでご確認ください。
紙版を中古で買うのもおすすめ
「電子書籍よりも、やっぱり紙の本で読みたい!」という方は、中古で購入するのも一つの方法です。
- メルカリやヤフオク(個人出品が多く、安く手に入ることがある)
- ブックオフオンライン(セット販売がお得)
- Amazonや楽天の中古本(状態の良いものが見つかる)
セット販売を狙えば、単巻ごとに買うよりもお得になることもあるため、まとめ買いを検討するのもアリです。
DMMコミックレンタル(紙版)もおすすめ
「とにかく安く読みたい」「手元に残さなくてもいいから一気に読みたい」「一回読めればいい」という方には、DMMコミックレンタルが最適です。
DMMコミックレンタルは1冊115円〜 でレンタル可能(プラス送料)。
10冊からレンタル可能で、家まで本を配達してくれます。
レンタルする巻数によっては購入するよりも安くなるかもしれません。
レンタルなので「読んだら手放してOK!」という方にはコスパの良い選択肢になります。
【PR】
『ニセコイ』の原作は現在どこまで進んでる?完結済み?

アニメの続きが気になった方にとって、「そもそも『ニセコイ』の原作はどこまで進んでいるのか?」は重要なポイントです。
- 『ニセコイ』の原作は完結済み?
- 漫画後半は賛否両論
- 本記事の総括
『ニセコイ』の原作は完結済み(全25巻)
『ニセコイ』は、2011年から2016年まで「週刊少年ジャンプ」で連載されていたラブコメ作品で、完結済みです。
つまり、アニメの続きが気になる人は、原作を読めば最後まで物語を楽しめるということです。
- 『ニセコイ』原作の基本情報
- 原作:古味直志
- 連載期間:2011年〜2016年(週刊少年ジャンプ)
- 単行本:全25巻(完結済み)
『ニセコイ』はすでに完結しているため、途中で連載が止まる心配はなく最後まで物語を楽しめるのが魅力です。
「アニメの続きだけ読みたい!」という人は12巻以降から読み直すのもおすすめです。
ただし、最終話の展開については、読者の間で賛否が分かれています。
「最後まで楽しめるのか?」と不安に感じる人もいるかもしれません。
次の項目では、最終話の評価について、ネタバレに気を付けて解説します。
ニセコイの漫画の後半が賛否両論の理由
『ニセコイ』の最終回について、「良かった!」という人もいれば、不満を感じる人もいるのが現状です。
では、なぜこのように評価が分かれるのでしょうか?
1. 後半になるとヒロインの登場回数に偏りが出る
物語が進むにつれて、特定のヒロインの出番が増え、一部のキャラはあまり登場しなくなるという展開になっています。「推しのヒロインが出番少なめだった…」と感じた人にとっては、やや不満が残るかもしれません。
2. 最終的に結ばれたヒロインに対して、不満を持つ人がいる
『ニセコイ』は、複数のヒロインが登場するラブコメ作品ですが、最後に主人公と結ばれるのはたった1人。そのため、「なぜこのキャラが選ばれたのか?」「他のヒロインの扱いが雑では?」と感じる人も少なくなかったのかもしれません。
3. 一部のキャラが冷遇されていると感じる読者がいた
特に、物語の後半では「あるヒロイン」に比べて、他のキャラの扱いが微妙になってしまったと感じる人がいたように感じます。もともと『ニセコイ』は、ヒロインそれぞれにファンが多い作品だったので、「推しが報われなかった…」と嘆く人が多くなることは仕方のないことなのかもしれません。
4. 他のヒロインの人気が高すぎた
ラブコメ作品では、「主人公が誰と結ばれるのか?」が物語の大きなポイントになります。しかし、『ニセコイ』では最後まで人気の高いヒロインがいたため、結末に納得できない人も多かったようです。
個人的には「最悪」は言い過ぎな気がする
たしかに、『ニセコイ』の最終回には賛否があるのは事実です。
ネットで調べると「最悪」という関連keywordが出てくることも(笑)。
しかし、「最悪」は少し言い過ぎでは?と感じる部分もあります。
ラブコメなら「人気キャラが脱落する」のは珍しくない。
どんなラブコメ作品でも、最終的に主人公と結ばれるのは1人だけのことが多いです(ハーレムで終わる作品もありますがこの終わり方も賛否が分かれます)。
そのため、人気キャラが脱落してしまうのはある意味避けられない展開とも言えます。
これは『ニセコイ』に限らず、他のラブコメ作品でもよくあることです。
それでも「他のヒロインがかわいそう」という意見は何となく分かります。
特に、『ニセコイ』は複数のヒロインに焦点を当てていたため、結末に納得できない人が出てしまうのは仕方のないことかもしれません。
結局、アニメ後の展開も面白いのか?
結論として、『ニセコイ』のアニメ後の展開は賛否両論ではあるものの、結末を知りたいなら読む価値はあると思います。
「最後まで読んでスッキリしたい!」という人は検討してみてください。
漫画であればアニメでカットされたエピソードも楽しむことができます。
しかし、「推しのヒロインが報われないと耐えられない…」という人は要注意。
ヒロインによっては不遇に感じる展開もあります。
最終的には、「『ニセコイ』の世界を最後まで楽しみたいかどうか?」が判断基準になるでしょう。
ラストまで読めば、「なるほど、こういう結末なのか」と納得できる部分も多いので、迷っているなら一度読んでみるのがベストです!
アニメ『ニセコイ』はどこまで放送した?続きは何巻から?の総括
今回はアニメ『ニセコイ』がどこまで放送されたかを解説してきました。
アニメでは原作の最後まで描かれていません。
アニメ2期は漫画の12巻まで放送。
続編アニメ化の公式発表はないため続きを楽しむなら漫画がおすすめです。
『ニセコイ』のアニメを見終わって、「続きが気になる!」という方は、原作12巻から読むのがおすすめです。
また、お得に読む方法として、電子書籍クーポンを活用する、中古本を安く購入する、DMMコミックレンタルでまとめて借りる、という選択肢があります。
お得に原作を楽しんで、『ニセコイ』のラストまでぜひ読んでみてください!
『ニセコイ』は、全25巻で完結済み。
アニメの続きを知りたいなら、原作を読めば最後まで物語を楽しめます。
ただし、後半はヒロインの出番に偏りがある、最終的に結ばれるヒロインに不満を持つ人がいる、「推しが報われないのが辛い」と感じる人も多かったというのをネット上の意見から感じ取れます。
結末には賛否が分かれるのが特徴です。
しかし、「ラブコメ作品としては王道の展開」とも言えます。
結末を知りたい人は、ぜひ原作をチェックしてみてください!
コメント